どの仕事相手が好き?
クレーンオペレーターにぴったりの質問だと思います。笑
・鉄筋
・型枠大工
・足場鳶
・鉄骨鳶
・土木
・重量屋
・設備屋
・大工
etc.
本当に沢山の職種の方々と、仕事をこなしていく上で、多少なりとも好き嫌いが出てきます。
あなたはどの職種の職人さんが好きですか?
職種で一括りにするのは間違っているかもしれませんが、やはり色は出るものです。
(○○屋さんだけど滅茶苦茶優しい。みたいな人もいますが)
私はというと、この中なら設備屋さんかな〜。笑
多分クレーンオペレーター 大体そう。笑
楽な事が多いんですよね。
それこそ、AM8:00に現場入場後、「14:00頃まで待機してて〜」だったり、「今日はこの機械を撤去したら終わり」みたいな一発で終わる仕事だったり。
ですので設備屋さんの仕事の場合は、作業内容というよりも「現場付近の道路の広さや、現場内にマンホールが無いか」などの部分に注意します。
はい。
逆に1番嫌い(すみません)なのは、やはり大工ですかね、、、
ミニラフターでの仕事は、木造の建て方(住宅の骨組みを建てる仕事)が大半を占めますので、毎日大工を相手にします。
数年前のことですので、ややうろ覚えで話をします。
〜ここからは主観です。〜
あの時に思っていたことは「大工は人間的にちょっとおかしい?」でした。
挨拶をしても返してくれなかったり、異常に距離感が近かったり。
初対面でいきなり馴れ馴れしいなんてのは当たり前でした。
あの頃は、悪い意味でも慣れていましたので特にストレスがたまるなどは無かったです。
ですが今、木造の建て方に行けと言われたら嫌です。笑
慣れって怖いモノですね。
25トンラフターに乗ってからは木造の建て方はほぼ無いですし、大工に対して何も思っていません。
そういう意味では「あの頃我慢して続けてきて良かったな」と思います。
ミニラフターだと職人から舐めた態度も取られますしね。
25トンラフターだとそれもほぼ無くなりました。
これから、クレーンオペレーターになる人はおそらく通らねばならない道だと思います。
初心者の頃の自分にアドバイスを送るつもりで、これからクレーンオペレーターになる人にアドバイスをします。
・いちいち小さいことを気にしない
・ドーンと構える
・こんなもんだ。と考える
・気になる事があればハッキリ言う
・事故だけは起こすな
・型にとらわれない
抽象的となりましたがこんな感じです。
“まとめ”
クレーンオペレーターという仕事にも嫌な面は存在しますが、楽な時はちゃんと楽ですのでやはり良い仕事だと思います。
正直、何故人手不足なのかあんまり分かんない。
クレーンオペレーターが少しでも増えますように。
今後もクレーンオペレーターの良さを発信すべく、ブログを書き記していこうと思います。
では、皆様本日もご安全にᕦ(ò_óˇ)ᕤ
コメント