お疲れ様です。
たった今、蕎麦屋さんで夜ご飯を食べてきました。
頼んだメニューはミニ丼とミニ蕎麦セット
店内は5.6組が既に食事中で、厨房には50代の女性が1人。
店に入っても店員さんが来ないので席へ。
席についた瞬間、背中に目でもついてんのかと思うくらいの反応で
「すぐにお飲み物お持ちしますのでお待ち下さい〜」
すっげ〜!!!
これもある意味職人技だな〜と思いました。
私の後に入ってきたお客さんにも、同様のことをしており、またまた驚かされました。
たぶん椅子を引いた”音”で判断していたのかな?
食事が出てくるのも、厨房に1人だとは思わせないくらい速かったです。
味は正直”普通”でしたが、店員さんの対応や仕事姿が素晴らしかったのでこれは
「GIVEチャンス」
だと思い、会計時に
「お釣りいりません〜」
と言い、店を出て行こうとしました。
その瞬間
「お客様困ります〜!」
と言い、追いかけてこようとしたので失敗しました。
「こちらのレジで合わなくなるのでお釣りはちゃんと貰ってください^ ^」
とのこと。
ポッケに入れればいいじゃん〜!
私なら絶対そうします。笑
ですがこの方は
The・日本人という感じで律儀な方でした。
私はその店員さんの対応やサービスにお金を払いたかったのですが、受け取ってもらえませんでした。
この場合、私がこの方に出来ることといえば
「お店に通い続ける」
です。
味は”普通”ですが(泣)
幸い行きつけの大型店に併設している蕎麦屋さんですので、これからちょくちょく通ってみようかと思います。
GIVEの仕方、渡し方も間違った方法だと受け取って貰えないんだな、と勉強になりました。
適切なタイミングで、相手が望む形で出来るように考えてみます^ ^
私は日頃から常に「GIVEチャンス」を狙っています。
うん。
こんな友達いたら便利だと思います。
友達いないけど。
なんでやねん
コメント