質問です。
ベテランって何年から?
初心者って何年まで?
有名なもので「10,000時間の法則」と言うものがあります。
これは、初心者からプロフェッショナルになるまで10,000時間もの時間を要すると言うものです。
計算してみたところ、416日ほど。
1年と2ヶ月ほどです。
私がクレーンオペレーターになった頃、先輩オペさん達を見て、5年目くらいからベテラン(プロ)なのかなと感じておりました。
実際仕事をするのが1日10時間×6日間×4週間だとすると、一月における時間は240時間です。1万時間で割ると41ヶ月。
3.5年です。
実際には1年の中に、祝日や大型連休がありますので、約4年ほどかと思います。
4年経ったということは、5年目ということですので、予想通りです。
ですが、今日初めてクレーンに乗って仕事をする。と言うオペレーターに対しても、お客様はお金を払って仕事を依頼していますので、ベテランではないにしてもプロです。
あなたは間違いなくプロなんです。
なので初心者の頃は、同じ値段を払っているのにも関わらず、下手くそなオペレーターが来るのは辞めて欲しい。などイチャモンやクレームをつけられる事が多々あります。
しょうがないです。
だってクレーンの操作って、滅茶苦茶奥が深いんだもん。
未だに分からないことだらけです。
新たな発見があったりもします。
だから、面白いんです。
クリスマスプレゼントに買ってもらったゲームカセットを、次の日には触らなくなるくらいの飽き性だった私が飽きません。
幸いクレーンの操作に関して、そこまで下手くそではなくセンスも悪く無かったので、嫌な思い出があまり無いから、というのもあるかと思います。
そしてイチャモンつけてくるお客さん。
あれ、やめて。
クレームとか本当にやめて。
こっちは一生懸命しています。
多少の事は目を瞑って下さい。
出来ればそのまま寝てて下さい。
フックを当てて起こします。
ブームを起こすのは下手くそですけど。
余りにも待機時間が長いと、首にチルトがかかります。
孫出しには30分以上掛かりますけど。
話が脱線しましたが、何を言いたいかと言いますと、初心者でもお客さんは同じ値段のお金を払っている事を意識しよう。
そして、お客さん側はあんまり文句を言わないで。
と言う事です。
クレーンオペレーターの仕事は辛いのは最初の半年だけです。
今辛いと感じているオペさんがいましたら、ちょーっとだけ辛抱してください。
10,000時間とは言わず、中身の詰まった時間を過ごす事が大切だと感じます。
それではまた次の記事で^_^
コメント