ペンをとれ、メモをしろ。そして、人生を変えよう。
やって参りました。
心のプロテイン!!!!!
今回ご紹介させて頂く本は
「メモの魔力」
メモに魔力…?
なんだそれ?
真実を知るのなんかこえーーーー
ゆーとりますけど。
この本を見ようと思ったきっかけは
・インプット大全で紹介されていた
・最近手書きのメモを書く癖がついてきたので、どんな効果があるか気になる
・思いついた事はiPhoneのメモに書き込んでいるので、正しいのか気になる
・2019年1番売れたビジネス書らしいから
以上です。
この本を読む事により
「メモを上手く利用すれば日常生活をより良く過ごすことが出来る」
ということが分かりました。
メモ→抽象化(要約)→転用(応用)
この流れが大切で、”メモを取る”行為はその為の第一歩です。
著者は1日中メモを取り続けているそうで例えば
「この看板は何故こういうデザインなんだろう?」
「今流行っている○○は何故ウケているのだろう?」
と常に”Why?”と問いかけているそう。
ただ単純に「やばーい」や「おもしろーい」ではなく、
「何故ヤバいのか?」「何が面白いのか?」と問いかけ答えを出すとのこと。
要は深掘りしていく行為が重要なんですね。
そして、私がこの本の中で1番面白かったのはこれです。
“抽象化ゲーム”
うわぁ…つまらなさそう。
と思ったそこのあなた。大丈夫です。ゲームは1時間までと、最近条例で定められましたから。
ゲームの内容としては「適当に2つの言葉を組み合わせて、そこから共通点や繋がりを見つけ話を広げていく」です。
・ハイボールはエンターテインメント
・人生はジェットコースター
・仕事はHIP HOP
実際に本の中で取り上げられていたのは
「小籠包は人生」
これを広げると
・蒸す時間が必要
・核心は中身にある
・ヤケドに注意!
だそう。笑
私もブログを書く際、まずタイトルを決め、そこから話を広げる事が多々ありますので、無意識のうちにやっていたんだと思いました。
本のラストには著者が過去に自分に対して質疑応答をした、1,000個の質問が載っており最後まで飽きない内容でした。
ページ数も少なく読みやすいので興味のある方は是非読んでみて下さい^ ^
どぞ
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1a27e38f.95570647.1a27e390.23cfd656/?me_id=1213310&item_id=19419594&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F4082%2F9784344034082.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F4082%2F9784344034082.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
メモの魔力 The Magic of Memo (NewsPicks Book) [ 前田裕二 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2020/1/16時点)
あまり好評ではない#心のプロテインですが、どうか続けさせて下さい。笑
ではᕦ(ò_óˇ)ᕤ
コメント