お疲れ様ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ
2020年に変わり心機一転、転職を考えている方や、4月からクレーン屋さんにオペレーターとして、就職する方がいるかと思います。
結論
「クレーンオペレーターは簡単になれる」
必要な免許は「大型特殊免許」と「移動式クレーン免許」の2つ。
・大型特殊免許
18歳以上であれば取得可能な免許。
普通自動車免許と違い、仮免許や路上教習が無いのが特徴で、6時間の技能講習を受ければ、卒業検定を受けることが出来ます。
自分の都合の良いように予定を組めますので、2週間もあれば取得可能です^ ^
・移動式クレーン免許
うろ覚えだったので調べ直しました。
まず実技試験と学科試験の2つで構成されております。
○実技試験
運転実技教習(簡単な操作練習)が6日間
受講料が約¥100,000
テキスト代が約¥4,200
保険料等が約¥3,200
○学科試験
試験日が決まっており、令和2年度は4.7.8.11月に受けることが出来ます。
個人的には、普通免許を合格する人なら合格出来るかと思います。
費用については学校によってバラバラだったので、参考程度にして下さい。
30歳未満の若い方なら、恐らく会社負担で免許を取らせて貰えるのではないかと思います。
免許取得後、会社で自主練習、先輩オペさんに教えて貰うと思いますが、ここからが大変です。
現場での応用の仕方、練習とは違う実際の運転方法、操作方法。
様々なトラブルへの対処法。
車輌整備や点検箇所。
等、本当に様々な事を覚えなければなりません。
ですが逆に、ここを乗り越えればもう辞められません。
楽すぎます。笑
勿論、人によって向き不向きがありますので、辛いと感じる方もいるかと思います。
こればかりは、乗ってみないと分かりません。
ちなみに、Instagramで質問したところ向いている人はこんな人だそうです。
・リズム感の良い人
・4番エースより2番セカンド
・愛想の良い人
・車やバイク好き
・常に冷静
・柔軟な対応が出来る人
・飽き性
・気が長い人
etc
このような人にはピッタリのお仕事だと思います。
ちなみに、私は天職だと感じております。笑
携帯は触り放題、飲食し放題、常に1人なので気を使う事もなく楽、毎日違う事をするので飽きない、自由。等、メリットをあげればキリがありません。勿論デメリットもありますが…笑
転職を考えている方や、クレーンオペレーターに興味のある方は是非ご検討下さい^ ^
大きいクレーンに乗れば乗るほど、給料も上がりますよᕦ(ò_óˇ)ᕤ
それでは皆様本日もご安全に〜!
コメント