お疲れ様です。
最近よく、
「待てる人って強いな〜」
と思うことがあります。
私は思い立ったら即行動タイプですので、あまり後先を考えずに物事を進めてしまいます。
先日は
「そうだ、京都行こう。」
と思い、30分後には電車の切符を購入していました。
日曜日にチートデイを設定した場合は、大概土曜日の夜から食べ始めています。(この気持ちが分かるボディビルダーの読者さんがいてくれると嬉しい)
これが私の長所であり短所でもあります。
ちなみに仕事中、する事がなさそうならすぐさま監督にサインを貰いに行くタイプのオペレーターです。
待てない、、、
・思い立ったらすぐやれ!
・悩むな!行動しろ!
といったアドバイスが世の中にはありますが、待った方が良いこともあるのです。
私が1番デメリットに感じる場面は
「会話」
です。
会話中に待てない人は非常に損をしています。(私も然り)
例えば
話している最中に
「それって要するに〜ってことだよね?」
と言ってしまう人や
相手の話を最後まで聞かずに
「わかる、わかる!」
と言う人。
主観的に物事を捉え、限定した意見を言ってしまっているので、相手の視点や多角的な視点の意見を受け入れられなかったり、考えられなくなります。
仲の良い友達と喋る時はついついこうなっちゃいます、、、(友達数人しかいないけど。)
これは話し相手からすると、言いたい事が上手く伝わらずモヤモヤした嫌な気分になりますし、柔軟な考えを出来なくなり自分も損をします。
聞き上手、話し上手になりたい人は会話中に「待つ」ことを意識してみてはどうでしょう?^ ^
以上、Instagramのフォロワーが1,000人になったら友達に告知しようと思っていたのにも関わらず、900人になった”今日”告知してしまった私がお送りしました。
私に「待て」を教えてくれる、”ローラ”のような飼い主さん募集中です。
あんな飼い主さんなら、アキちゃんにでもピノちゃんにでも、死ぬ気でなります。
むしろなりたい
では。
コメント