わたしは、毎月10万円を米国株中心に投資しています。
投資スタイルは「長期的に積み立てる系」です。
短期でドカンと1発、ではありません。
【毎月¥100,000投資】では、わたしが実際に購入している銘柄やファンド名を公開しています。
※投資は自己責任。銘柄を推奨するものではございません。あくまで参考程度にご覧ください。
その上で、気軽に見ていただけると嬉しいです^ ^
今月は、コロナショックから反転。
まさにコロナバブルのような、上げ相場です。
コロナショック時は、資産の評価額がマイナスまでいきました。
しかし、今月に入り市場全体が落ち着いてきたので、今年の全体の評価額を計算し直したところ、、、
なんと、驚異の利回り9%を、叩き出していました。笑
まぁマグレよ。
そんなわたしが、今月に購入した銘柄とは…?
さて、わたしが5月に購入した銘柄はコチラになります。
・楽天VTI(インデックスファンド)¥50,000分 ・HDV(高配当ETF)¥12,500分 ・VYM(高配当ETF)¥12,500分 ・SPYD(高配当ETF)¥12,500分 ・Facebook(個別銘柄)¥12,500分
以上、5つになります。
ひとつずつ、カンタンな解説をします。
・楽天VTI
毎月¥50,000分を積立投資している、インデックスファンドです。
インデックスファンドとは、ある指標をベースにして、その指標と同じような値動きを目指すもの。
超カンタンに言うと「アメリカ全体を買った」ようなものです。笑
わたしのように
「アメリカ全体としてみた時、株価は上がる」
と、考えている人にはピッタリの投資法です^ ^
(世界は、より良くなると信じています。笑)
・HDV(高配当ETF)
コチラはわたしが投資している、3つの高配当ETFのうちのひとつ。
個人的なイメージですが、ソコソコな奴。笑
将来、配当金で生活する(?)ために、大きな武器になると考えています^ ^
・VYM(高配当ETF)
コチラもわたしが投資している、3つの高配当ETFのひとつ。
最も代表的な、銘柄だと思います。
例えるなら…
車で言えばトヨタ。
果物で言えばリンゴ。
そのくらい代表的な奴。笑
配当利回りで言えば、3つの中で1番「低い」のですが、裏を返せばそれだけ堅実なタイプということ。
実際、わたしが投資している3つの高配当ETFの中で、1番比率を大きくして投資しています。
・SPYD(高配当ETF)
コチラは珍しいETFで、中身は不動産系が多いです。
そして配当利回りは、ダントツでトップ。笑
投資していて「チョット怖いな」と感じることもしばしば。
ヤンチャだけど憎めない、後輩的な存在です(?)
・Facebook(個別銘柄)
今では、誰もがその名を知っている超大型企業。
マークザッカーバーグ率いるあの「Facebook」です。
IT系の銘柄は、あまり買わないようにしていましたが、はじめて手を出してみることにしました。
配当金はナシ。
配当を出さずに、余剰資金はガンガン設備投資に回すIT系企業の定番なやり方。笑
今後どうなるか、期待と不安がいったりきたり見ものな銘柄です^ ^
以上が、今月の
【毎月¥100,000投資】
の、中身になります。
決して特定の銘柄を推奨しているわけではありませんので、参考程度に流し見してやってください。笑
また来月の
【毎月¥100,000投資】
を、お楽しみに✌︎
また次の記事で
コメント