おつかれさまです。
歯がないヤツ、だいたいやばい。
おっと失礼、これは”現場”あるあるでした。
ジムあるあるといえば
靴がないやつ、だいたいやばい。
はい、昨日のジムでのわたしです。
靴、実家に忘れてきてしもた…
ジムでのマナーには人一倍気をつかっているわたしとしては、あるまじき失態…!
そんなわたしを”先生”と呼んでくれる唯一の人間
(なお、呼ばれたことはない模様)
弟子よ。
よいか。
筋肉の道は険しく長いぞ…!
だが、君ならできると信じている。
わたしについてきなさい(?)

ロニーコールマン
最初見たときは顔が5つあるように見えました。
知らんけど
今日は5回目のトレーニングです。
今日のトレーニングメニューは
・レッグプレス 10reps 3set
・ダンベルランジ 6kg 12reps 2set
・レッグエクステンション 20reps 2set
です。
通称:レッグデー
脚の日
あんなにも筋肉隆々としたマッチョたちがおそれるのが”脚の日”です。
わたしも何度かトレーニング中に吐いたことが。笑
心肺的にキツいんですよね。
息切れのメリーゴーランド。
“ハァハァ”の無限ループ。
頭痛のファンファーレ。
カレにも一度は吐いてもらおうと思います^ ^
なお、今回のトレーニングメニューはあえて前回と”全く同じもの”にしております。
理由は
マンネリ化を知ってほしい
初心者なので2回連続で同じトレーニングをしても、もしかするとちゃんとキツいかもしれません。
ですが、普通は2回連続で同じトレーニングをすると
「ん?前回よりは気持ち楽だな。」
や、前回はバリッバリにきた”筋肉痛”がこない場合もあります。
そのようなことから、トレーニングはチョコチョコ変えたほうがよいのです。
わたしのオススメは、種目はある程度固定して重量と回数を毎回変えるやりかた。
1週目は10kg10回だったものを、2週目は15kg5回、3週目は5kg15回、4週目は1週目に戻る(大体回数は1〜3回あがるはず)
このサイクルを繰り返すことで、トレーニングのマンネリ化を防げますし、より効率的な筋肥大ができます^ ^
このようなサイクルトレーニングを
「マンデルブロトレーニング」
とも呼びます。
最近、話題の”山本先生”が推奨しているやり方でもありますね。
とにかく”マンネリ化”をさせない。
今日はそのマンネリ化を味わってもらうため、あえて前回と同じトレーニング。
弟子よ。
さぁ逝ってこーい(?)
これからトレーニングを、始めてみたいかたもあたまに入れてもらえると嬉しいです。
それではみなさま体調にお気をつけ、良い週末をお過ごしください^ ^
また次の記事で
コメント