匿名オペさんの8月の給料が気になる方へ。

匿名オペさんは、毎月ブログで給料公開をしているな。
今月の給料は、一体いくらなんだろう!?
と言うかそもそも、クレーン業界の平均的な給料も知りたいな。
こういった疑問にお答えいたします。
先に結論をぶっちゃけますと、今月の給料は
手取り額で¥394,000でした。
■本記事の内容
・毎月の給料公開 8月 ・なぜ副業を頑張るのか? ・お金は原価28円の引換券 ・まとめ
この記事を書いているわたしは、毎月の給料をこのブログにて公開しております。
現役のクレーンオペレーターで、クレーンオペレーター歴は5年目。
現在は、50トンラフターに乗って出張中です。
Instagramフォロワー数1,610人、Twitterフォロワー数312人。
このブログは毎月2,000人の方が見にきてくださります。
一般の方よりは、信憑性が高いと思います^ ^
8月の給料が気になる方は、今回の記事をぜひご覧ください。
給料公開 8月

先ほども書いたように、今月の給料の手取り額は
¥394,000
でした。
毎月、総支給から¥70,000~¥80,000ほど源泉徴収によって、引かれておりますので総支給額は
¥470,000
くらいだと思います。
先月に続き、今月も予想以上のお給料でした。
なぜ2ヶ月連続で、予想より給料が高かったのかを知るために、毎月会社から渡される給料明細を過去半年分のものと比較して、分析しました。
すると技能給や職能給と言ったスキルの評価の部分の金額が、上がっていることに気がつきました。
単純に、会社からの評価が上がっているようです。
ありがたや。
この部分の金額が上がっていると言うことは、それに伴って残業代なども以前よりは上がっているのだと思います。
出張中、1日も自己都合で休まなくて良かったです。(そこが評価につながっているのかは、定かではありませんが)
来月にもらうお給料は、今月の9連休のお盆休みの影響で、かなり低くなりそうです。
その辺りも、給料公開の見どころのひとつ。
このペースで行くと、今年の年収は予想通り500万円を越すと思います。
いつまでこのブログで給料公開を続けるかはわかりませんが、今年の年収に関しても最後まで見てやってください。
クレーン業界の平均
わたしは現在の会社が1社目です。
なので、クレーン業界の給料の相場がイマイチ把握できておりません。
気になったので、調べてみました。
3つのサイトの結果を比較します。
クレーン運転工の平均年収と男女別平均年収クレーン運転工の平均年収は、全体で見ると461万円程度です。 これは日本の平均年収である300万円台後半から400万円台前半を上回る額であり、工事現場でも好待遇に分類される仕事といえます。 男性の平均年収はおよそ461万円であり、一方女性の平均年収は449万円となっています。
クレーン運転士の仕事の平均年収は約351万円。日本の平均年収と比較すると低い傾向にあります。
月給で換算すると29万円程度が相場。
正社員の給料分布を見てみるとボリュームが多いのは306〜343万円の水準で、平均年収は351万円。
クレーン運転士の平均給料・給与
- 36万円
クレーン運転士の平均年収
442万円~581万円
- 20代の給料:30万円
- 30代の給料:36万円
- 40代の給料:45万円
- 初任給:20~万円
※平均的に30代~40代中心です。免許所得は難しいようですね。
引用元: https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwiKiOPoh7brAhVRyYsBHfAlB98QFjAEegQIAxAB&url=https%3A%2F%2Fkyuryobank.com%2Fdoboku%2Fclane.html&usg=AOvVaw3QOUicv07zcUiXE_Fx-4C4
サイトによって評価はまちまちですが、サイトを比較する限り平均年収は300万円〜500万円くらいのようです。
年代別の平均
お次はクレーン業界のみならず、日本全体の「年代別の平均年収」を調べてみました。
以下のようになりました。
年代別の平均年収は20代が345万円、30代が442万円、40代が507万円、50代以上が622万円でした。 昨年と比較すると20代で1万円、30代で10万円、40代で21万円、50代以上では23万円のダウンとすべての年代が低調な推移であるものの、20歳~24歳までの若い世代は平均年収をアップさせています。
このサイトを参考にする限り、わたしの今年の年収は40代の平均値のようです。
なぜ副業を頑張るのか?

先ほども書いたように、今年のわたしの年収は40代の平均年収と同じです。
本業のクレーンオペレーターとしての勤め先から、それだけのお給料をいただけるのにも関わらず、なぜわたしは副業を頑張るのか?

クレーンで稼いだお金で贅沢をして、パチンコでもすりゃいーじゃん。
もしかすると、このように考えられる方もいらっしゃるかもしれません。
わたしが副業を頑張る理由は
自分の時間を売って”給料を貰う”のではなく、自分が働いた成果によってお金を稼ぎたいからです。
副業をはじめてみるとわかることですが、会社から給料を貰うのと、自分でお金を稼ぐのでは、雲泥の差があります。
そもそも現代において、安定なんて存在しないんですよね。
・公務員だから安定
・契約社員ではなくサラリーマンだから安定
・日本に住んでいれば安定
わたしの考えは「現状維持は衰退、リスクを取らないほどリスクなことはない」です。
個人的な考えを申しますと、今現在副業をしていない人の意味がわかりません。
もちろん生き方や考え方は、人それぞれあります。
否定もしませんし肯定もしません。
あくまでわたし個人の考えを書きました。
会社の凄さが身に染みてわかる
副業を始めるとわかることですが、わずか1万円でも、自分1人の力で稼ごうと思うと本当に難しいものです。
副業を続けていくにあたって、わたしは会社の凄さが身に染みてわかりました。
毎月、何十万円の給料を何百人の社員に払う会社凄すぎる…!
副業をしていくと、会社に対して尊敬と感謝の気持ちが強くなりました。笑
元々自分が働いている会社のことは好きでしたが、なおさら好きになりました^ ^
社員がこんな気持ちになってくれるのなら、社長さんもどんどん副業を推奨してみてはどうでしょう。
実際、国が副業を推奨していますしね。
わたしがしている自己投資
副業をはじめたいけれど、何をすれば良いのかよくわからない。
お金じゃなくて、人間として成長していきたい。
そんな方の行動の後押しになれば良いと思い、わたしのしている自己投資を箇条書きで書いていきます。
何かすこしでも参考になれば幸いです。
・毎月¥5,000~¥10,000本を購入
・オンラインスクールに入っている
・デザインのための月額制のソフトを使っている
・良いと思ったサービスにはお金を惜しまない(ストレングスファインダーなど)
・他人との時間にはお金を惜しまない
パッと思いつくのはこのくらいでした。
これ以外にも、様々な自己投資をしていると思います。
自己投資をしているときに大切なマインドは「リターンは自分で作る」と言うこと。
「5万円払ったから、5万円の結果(リターン)を望む」
のではなく
「5万円払ったのなら、5万円以上の結果(リターン)を自分自身で生み出す」
このような考え方が大切だと思います。
お金は原価28円の引換券

お金には価値がありません。
もう一度言います。
お金自体には何の価値もありません。
ただの紙切れです。
お金は何かと交換して、初めて価値を生みます。

お金は引換券なのです。
なのでわたしは、とりあえず貯金をする人の気持ちが理解できません。
もちろん、海外留学に挑戦したいなどの目的があった上で、そのための費用としての貯金は分かります。
ですが、毎月給料を貰うと
「とりあえず3万円だけ貯金しとこうか〜」
と、銀行口座にお金を移す方がいらっしゃるでしょう。
アレ、なんで?
だって、銀行口座に眠っているお金にはなんの価値もないんですよ。
とりあえず貯金をするのは、愚の骨頂です。
生活防衛資金を貯めたのなら、お金は資産に変えるか、何かを買い価値を生み出しましょう。
本を読もう
「意識は高まっているんだけど、副業を始める第一歩がなかなか踏み出せないし、資産を買うとかいきなり難しすぎる…」
そんな方は、ぜひ本を読みましょう。
本にお金を注ぎ込みましょう。
本は、投資(購入代金)した金額が、何百倍にも返ってくるものです。
最高の自己投資と言えます。
たった1冊の本が、人生を変えることがあります。
わたしも何冊かの本のおかげで、考え方や生き方が大きく変わりました。
まだ本を読む習慣がない方は、2020年中に本を読む習慣を身につけましょう。
まとめ

以上が【毎月の給料公開 8月】でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
わたし個人の考え方も、いくつか書くことができました。
SNSでは、こう言った考え方や生き方の部分も共有しています。
よろしければフォローをお願いいたします。
また来月も【給料公開】を、ブログかnoteでする予定です。
ぜひお楽しみに^ ^
それでは来月の給料公開でお会いいたしましょう。
また次の記事で
コメント