おはようございます。
本日の作業内容は

鉄筋荷揚げ&型枠荷揚げ&支柱建て込み
です。
早速、一言だけ言わせてください。
作業内容が多いんじゃ。
いつもなら一つの業者さんとの作業がほとんどですが、今日は3つの業者さんを相手にしなければいけません。
午前中は鉄筋屋さん。
お昼からは型枠大工さん。
午後からは設備屋?さん。
こんな具合です。
昨日も、型枠大工さんと設備屋さんとのクレーン作業でした。
朝イチに孫を出して、設備屋さんの道具を荷揚げしました。
その後は10mほど前に出て、型枠大工さんとの作業です。
型枠大工さんとの作業が終わると、また10mほど後ろに下がり、設備屋さんとの作業です。
久しぶりのクレーン作業にテンションが上がり、少しだけ動画を撮ってみました。
ひ孫作業な上に、ジブチルトをかけています。
作業半径は約33m。
荷物は軽いものなので大丈夫ですが、お盆休み明け1発目のクレーン作業がこんな感じだったので、幸先のスタートとしては悪いと思います。笑
長期の休み明けはいつもなら、クレーン操作がかなり下手くそになっていますが、今回はそんなことはありませんでした。
むしろいつもよりも慎重なクレーン操作で、きれいに動かしていたと思います。

1回、自分のクレーン操作を客観的に見てみたいな^ ^
昨日はクレーン作業が忙しく、ほぼ動きっぱなしだったので、いつものように読書やノートへのアイデア出しといった自分の仕事ができませんでした。
唯一できたことは、SNS投稿くらいです。笑
Instagramの方で、クレーンオペレーターやドライバーの方にオススメなサングラスを紹介してみました。
かなり好評で、個別のメッセージも何件かいただき、嬉しかったです^ ^
今日はTwitterの方でも、ご紹介しようと思います。
お値段は¥1,180なので、もし買ってから自分に合わなくても
「まぁ良いっか♪」
と割り切れるとも思います。笑
(わたしはめちゃくちゃ気に入っていますが)

お盆休みが明けて、やっと以前までのクレーンオペレーターの生活にも慣れてきました。
しかし、執筆の時間を思うように取れないなど、自分のしたいことを進めることができていないとも感じているところ。。。
もっと効率よく時間をマネジメントできるよう、考えていこうと思います。

17時過ぎに家に着いてからが、本当の仕事やで。
慣れてきた頃の事故が1番怖いです!!
みなさまも事故だけはないよう、くれぐれもご注意ください。
本日もご安全に!
また次の記事で
コメント