おはようございます。
本日の作業内容は
鉄筋&型枠荷揚げ
です。
どうやら、鉄筋荷揚げ作業の合間に「型枠荷揚げ作業」も、チョコっとだけするようです。
鉄筋は昨日荷卸しをし終えて、大量に材料がありますのでそこまで忙しくないのでしょう。
待機の合間をみて、大工さんと少しだけ型枠をあげていきます。
鉄筋屋さんとの仕事は、上部の見えない場所で無線合図を頼りに、100kgほどの鉄筋を荷振りしたりします。
本当にアレ、大っ嫌い。笑
「何人かで協力して、手で持ち運べよ〜」
そんな心の声が、今にも無線機にもれそうになります。
しかし鉄筋屋さんも、手で運べる距離は手で運んでいるらしく、クレーンで吊って振る場合は10mくらいしっかりと移動します。
まったく見えない場所で、10mの「親ゴー」なんかは、いつ「ストップ」と言われるか分からなく、かなり気をつかうのでやはり好きではありません。笑
あまりにもそんな作業が続く時は、荷物を地切ったと同時に
「どの辺持っていきます?」
と、事前に聞くこともあります。
そうすれば鉄筋屋さんも、優しく教えてくれますので安心して、クレーンを操作することができます。
昨日はトレーラーからの荷卸しがメインで、上部での荷振りはそこまでなかったので、今日からはそのようんさポイントに注意して作業に取り組みます^ ^
昨日はクレーン作業ではなく、乗用車でやっちゃいました。。。
狭い現場ですので、駐車場は現場から少し離れた場所に、現場がどこからか借りています。
わたしもいつもその場所を利用しています。
昨日もいつも通り、お昼休憩にジムへ行きました。
そのため駐車場を出て行ったのですが、駐車場にポールを設置するためのちょっとした工事をしているのが、目に入りました。
「入り口と出口の、ポールの間隔が狭いからコレから入りづらくなるな〜」
そんなことを思ってジムへ行きました。
ジムで筋トレを終え、駐車場に帰ってきました。
頭はデッドリフトのことを考えており、ポールのことなんてすっかり忘れています。
(脳筋)
いつも通りバァーッと、駐車場へ進入します。
すると
「ガシャンッガシャン」
と、軽い高めの音がしました。
その瞬間
「うぁっ、やってもた〜」
そう呟きました。
急いで車から降りると、ポールは見事に曲がっておりました。
車はポールの上を通過したので、車にもほんの少し傷が残りました。。。
昨日はお昼休憩に、そんなことがありました。
ミスをすることが少ないわたしとしては、珍しい出来事です。
あまりに珍しい体験でしたので、こうしてブログにも書かせていただきました。笑
午後からの作業中は、ずっとポールの値段をAmazonで調べていたのは、絶対に内緒です。
事故を起こさない方法などを、ブログで発信しているのに。。。
自分の書いた記事を見て、勉強しなおします。笑
あまり考え込んでもストレスになり身体に悪いので、今日からは気持ちを切り替えて過ごしていきます^ ^
会社にも電話しましたので、あとは会社に任せます。笑
どうか、事故扱いにだけはなりませんように。笑
「人のふり見て我がふりなおせ」
みなさまも、昨日のわたしを反面教師に安全運転を心がけてください。
それでは本日もご安全に!
また次の記事で
コメント