おはようございます。
本日の作業内容は
型枠材荷揚げ
です。
今週も、土曜日に仕事です。。。
2連休なんて、遠いむかしの話のようです(震え)
現場には、わたしの他に2台のクレーンがいますが、今日も作業があるのはわたしだけです。
ババを引くって、このことね…
作業相手は型枠大工さん。
そんな大工さんと無線作業をして、思うことがありました。
「無線合図は、低めの声でババッと、言ってもらった方がうまく感じる説」
例えばこの大工さんは、高めの声で語尾を伸ばした合図をします。
こんな風に。
「ハァ〜い、オペさーん、子〜スラァ〜。ハァ〜いストップで〜す」
優しさが合図から感じ取れますが、その優しさゆえに合図がうまいと感じることができませんでした。(あくまで、昨日発見した自論です。笑)
「ん〜、なんで合図がうまいと感じられないんだろう?」
考えた結果、声の高さと語尾や喋り方ではないかと、感じました。
わたしが、プロ感やうまいと感じる合図は
「はい、オペさん、親スラ子ゴーッ。アイッ、ストーップ。(低めの声で)」
話し方はたぶん、合図の信用度につながると思います。
もし、このブログを見ていただいている職人さんがいらっしゃいましたら、ぜひ無線合図の話し方を意識してみてください。笑
クレーンオペレーター歴5年目にして、昨日はそんな新たな発見がありました。
昨日は、作業が終了したのは16時半だったので、今日ははやく帰れることを祈ります。
だって土曜日ですからね。
↑どんだけ出たくないねん、しつこい。
最近は土日でも、イラストを描いたりブログを書いたり。。。
本業の仕事は休みですが、副業や自分の仕事は平日よりも時間が取れる分、さらに力を入れています。
そう言った意味では、何もしない一般的な休みは、おそらく21歳中頃からとっていないです。笑
ですが、コレが楽しいんです。
サラリーマンは本業の安定した収入があるからこそ、土日や仕事以外の時間でチャレンジをするべきだと思います。
21歳でそのことに気がつき、土日も休むことなく働いています。
わたしはそのような考えで、毎日チャレンジ中です。
このブログも同様に。
明日はやっとお休みなので、クレーンのシールを作ってみようと思います。
外注した方が時間や手間がかかりませんが、長期的にみると自分で作れるようになった方がメリットが大きいので、コレもチャレンジです。
もしうまくできたら、SNSはもちろんブログにも載せます^ ^
できない気しかしないけど…!笑
それでは今日もお仕事の方は、共に安全作業で頑張りましょう^ ^
本日もご安全に!
また次の記事で
コメント