おはようございます。
本日の作業内容は
鉄筋荷揚げ
です。
鉄筋荷揚げ作業が続きすぎて、もはやテンプレート化しているかのようにも感じます。
最近のモーニングルーティンに、ブログで「鉄筋荷揚げ作業」について書くことが、確実に組み込まれてしまいました。。。
以前、わたしのモーニングルーティンを記事にしておりますので、ぜひご覧ください^ ^
昨日は、鉄筋屋さんの作業がいつもより少なかったです。
その代わり合間合間に、鳶さんや型枠大工さんが「クレーンを使いたい」と無線越しに鉄筋屋さんに話しているのが聞こえてきました。
運転席で自分のこと(読書や携帯)を、ひとり楽しんでいるわたしからすると、最悪です。
それもいきなり
「はい、親ゴー左〜」
なんて言ってくるものですから
「まずあんた誰やねん」
と、なります。笑
もちろんそんな風には言いませんが「ん?無線変わった?」くらいは聞いて、一旦間を置きます。
「ハイハイ、鳶さんです〜2回降ろすわ、ごめんやで〜」
陽気な鳶さんはそう言ってくれますが、さっきまで自分のことを楽しんでいたわたしは「邪魔をされた感」を感じていますので、気分は乗ることなく作業をこなします。。。
たぶん、今日の作業もそんな感じで、いくつかの職種の職人さんを相手にすると思います。
今日は警告灯?赤ランプ、黄色ランプ、青ランプの表示が外に分かるアレ。
仲の良い整備士さんが新品を持って取り付けに来てくれますので、すこし楽しみです。
現場のことを考えて、お昼に持ってきてくれますので、お昼休憩はありませんが。。。
わざわざ自分の仕事を中断して、片道約2時間弱離れたところまで来てくれるのは、本当に感謝です。
やはりクレーンオペレーターが持つべきものは、仲の良い整備士さん。笑
ミニラフターの頃から、わからないことがあれば積極的に聞いていたのが良かった…!ナイス自分。
最近は現場がかなり忙しく、今週の土曜日もわたしのエリアだけ仕事があるようなので適当に頑張ろうと思います。
出張で行くなら、忙しい現場には行きたくないと思ってきました。
いつでも、忙しいところには行きたくないですが。笑
つねに楽したい。。。
週末になり疲れがたまっていますが、今日も無事故で頑張りましょう^ ^
本日もご安全に!
また次の記事で
コメント