おはようございます。
本日の作業内容は
鉄筋荷揚げ
です。
昨日から全国的に天気が悪く、いわゆる「梅雨入り」のようですね。
そんな雨の中、昨日は整備士さんが現場へ来て、ジブのコードリールを取り外してくれました。
最近、コードリールの巻き取りが悪く弱くなってきており、ブームを縮めると線が垂れ下がってくることもしばしば。。。
気づいた時点で、すぐに仲の良い整備士さんに相談すると
「明日ならいけるよ〜^ ^」
と、100km以上離れたわたしの元まで駆けつけてくれました。
結構頻繁にある症状らしく、今使っているものを直すなら¥400,000。
新品に取り替えるなら¥1,000,000近く、かかるそうです。
ですので、会社はもちろん
「今使っているものを取り外して持ち帰り、直したらまた付けに行く」
と、判断しました。笑
しかも、取り付けに来るのは次の日の今日です。
仕事はえぇぇぇ。
ジブのコードリールは、機種によってはずしてもメインブームの作業ができる機種と、外してしまうと作業ができなくなる(ブームが半分の長さまでしか伸びなくなるなど)機種があるそうで、わたしの乗っているクレーンの機種は、運良く大丈夫なようでした。
もちろん、外した後も本当に大丈夫か確認するため整備士さんはブームを伸ばし切って作業を再開するタイミングまで現場に残ってくれました。
(優しすぎんだろ…)
今日も直したコードリールを付け終えたら、一度ジブを出して本当に大丈夫か確認したいと言っていました。
取り付けに来てくれるのは、12〜13時のお昼休憩のタイミングですので、今日は13時過ぎからジブ出しです。
昨日はコードリールを外し始めたタイミングで、運悪く雨が降ってきました。
わたしの担当クレーンを直してもらっているわけですから、わたしも一緒になって手伝っていました。
しかし、わたしにできることも限られているので「傘さし係」になろうと思い、途中からは作業中の整備士さんが雨に濡れないよう傘をさしていました。
もちろん、自分はズブ濡れになりながら…
手伝いつつ隣で見ていたおかげで、コードリールの原理もわかりましたし知識が深まりました。
ただクレーンに乗っているだけでいい、と考えていた昔の自分とは大違いです。
そして、ブームの伸縮がないクローラークレーンに乗りたい気持ちも、より一層強くなりました。笑
一昨日の作業終わりにジブを格納して、今日のお昼過ぎにはまたジブを出しますので久しぶりのメインブームでの仕事は、昨日だけのたった1日で終わりました。笑
メインブームでのクレーン作業は、すんごい「楽」。笑
何しても揺れないし、何より変に気を使わなくていいのが助かります。
今日からはまた1ヶ月ほどジブを出しっぱなしになると思いますので、また改めて頑張ります。

必要なさそうなら、畳めばええんやで。
また、今日は長い間同じ現場にいたクローラーのオペさんが、次の現場で仕事をするため現場を出ていく日です。
(明日だったかも)
かなりお世話になり、今後も仲良くしていただきたいのでなにかお菓子でも持っていこうと思います。
現場で別会社のオペさんと仲良くなれるなんて、思ってもいませんでした。
出会いがあれば、別れもあります。
むしろ、別れるために出会っているのでしょう…
そのオペさんは会社の中でも慕われているようで、おそらくそのキャラクターや人柄にわたしも共感したのでしょう。笑
わたしもいつか、そんなオペさんになれたらいいな…
今日の作業は、そんな感じです。
今日は金曜日ですが、わたしは明日も仕事ですので全くテンションが上がっておりません。笑
週末は気が緩み、事故が起きがちです。
「だろう運転」はやめていま一度、確認の徹底をしていきましょう^ ^
本日もご安全に!
また次の記事で
コメント