おはようございます。
本日の作業内容は

発電機荷揚げ
です。
美しい6文字ですね、”発電機荷揚げ”って。
もう、絶対に楽。
誰がなんと言おうと、絶対に楽。
楽を通り越して、絶対に楽しい。
朝からテンション高めで、仕事(待機)に挑めそうです。
土曜日から足場解体作業は、一旦お休みと言うことになりました。
まだ解体しなければいけない箇所が残っていますので、鳶さんは夜勤で手バラシをしていくそうです。
クレーン作業はないとのことで、助かります。
昼間のどこかで、まとめて搬出していくようです。
足場解体作業が終われば、長かった伸縮作業も当分はないと思います。
やっと解放される…!
伸縮作業が終われば、次は「孫出し作業」なんてことにならないよう願っております。。。笑
さて、昨日(日曜日)は初めてのことにチャレンジしてみようということで、WEBライティングのお仕事を受けてみました。
仕事内容は、記事のリライト(書き直し、書き足し、修正)です。
これが本当に良い経験になりました。
仕事を受けるためには、まずは自ら仕事をとりにいかなければいけません。
もちろん初めての経験です。
大袈裟に言えば飛び込み営業のようなもの。
初めてで実績や経歴など一つもありませんので、仕事が取れるか心配でした。
数打ちゃ当たる精神で、30件ほど仕事をとりにいこうと思いましたが、案外すんなりと仕事を受けることができました。
3件目とかだった気がします。
他の2件は、SNSコンサルの仕事とブログ記事の作成代行だったかな?
リライトをする記事は、全部で4つ。
動画編集初心者に向けての記事で、1つの記事に約3,000文字が書かれていました。
ブログや執筆活動をしたことがある方ならわかっていただけると思いますが、まぁまぁな量です。笑
全ての文を1から書き直すようなことはしなくていいので助かりましたが、それでも2時間半くらいはかかりました。
報酬は¥3,000。
時給にすると約¥1,000ですね。
ちょっと、メリット・デメリットをまとめてみますね↓
■WEBライティングのお仕事のメリット
・すぐに稼げる
・隙間時間に稼ぐことが可能
・自分の働きたい時間に仕事ができる
・営業の体験ができる
・副業としてはピッタリ
・月¥200,000以上も目指せそう
・文字の書き方や構成について、勉強することができる
・SEOの勉強にもなる
・専門知識が身につく(今回だと動画編集について。全く知らない分野でしたが、かなり勉強になりました)
・実績が積み重なる
・仕事内容や仕事相手を選べる(初めは選んでいると、仕事を受けられませんが)
・仕事を振れるようになると、楽
・ネット環境があればどこでも仕事ができる
■WEBライティングのお仕事のデメリット
・継続したお仕事を受けづらい(長期のお仕事もあることはある)
・ブラック(見合わない)なお仕事もある
・WEBライティングだけで食べていこうと思うと、少し不安(できなくはない)
・相手の意図を汲み取るのが難しい
・なかなか仕事が取れない
・資産にならない(ストック型ではなくフロー型)
・10年後など長期で見ると、不安があるお仕事(そんな先のことは考える必要もありませんが)
短期的な目線で見ると、自分でブログを書くよりはるかに稼げます。
しかしこのような単発なお仕事は、自分の資産にならない。
実績が積み重なるといった面では、確かに資産になるかもしれませんが、積み重なるのは実績くらいです。
ブログの場合は、過去記事として永遠に残ります。
わたしのブログでも、半年前に書いた記事が1番人気だったりします。
これは、資産として残っている証拠です。
この過去記事がたくさん見られることによって、収益が発生します。
この大規模バージョンが、プロブロガーやユーチューバーといった職業です。
しかし、メリットの最後にも書いた「ネット環境があればどこでも仕事ができる」といった面での発見は、非常に大きかったです。
どこでも仕事ができることはわかっていましたが、実際に自分が仕事をこなせるのか不安がありました。
その不安の確認作業ということで、昨日初めてWEBライティングのお仕事をしてみましたが、案外こなすことができました。
これ、ワンチャンあるぞ…?
ちょっと作戦を練っていこうと思います。
さて、今週も過ごしやすい日が続きそうです。
今週の金曜日はお給料日なので、楽しみです^ ^
また給料公開もしていきますので、ぜひお楽しみに。
今日があなたにとって最高な1日となりますように。
今週もご安全に!
また次の記事で
コメント