おはようございます。

本日の作業内容は
足場材荷揚げ:夜勤
です。
そうです。
夜勤なんです。
金曜日に夜勤なんです。
世間は「華金」です。
(絶対ここの鳶さん「華金」って言葉知らんやろ…)
そして水分補給は「モンスターエナジー」一択でしょう(?)
独断と偏見、失礼しました。
さて、久しぶりの夜間作業(夜勤)ですが、今日1日のみですので非常に気が楽です。笑
以前の夜間作業は、二日連続でしたので、仕事中は死んでいた覚えがあります。
仕事終わりにいたっては、顔がゾンビでした。
鏡をみると、疲れきったわたしがいました。
目が死んでいました。笑
今日の夜間作業は日中の仕事もなく、そこまで忙しくもなさそうですので、すんなりとこなせそうです^ ^
21時半に現場に集合です。
作業開始は22時。
作業終了はおそらく、午前2時ごろでしょう。
(頼む、2時で終わってくれ…!)
以前は4時過ぎまで作業をしていたので、最後のほうは記憶がございません(?)
それに比べると、2時なんてたやすいぜ…!
(強がり)
ここの鳶さんは、ワイヤーではなくナイロンスリングを使いたがります。
まず、4点ワイヤーをフックにつけて、その先にナイロンスリングをつけたがります。笑
ですので、「カゴ」を吊るときのみ、4点ワイヤーの使う感じです。
カゴの中身が軽いもののときは、ナイロンスリング2本で2点吊りすることもあります。
アレ、危ないからやめてほしいんですよね…
「危ないな」と、感じたときは遠慮せずにフックをヴァーッと下げちゃいます。
そうすると、勘付いたように4点ワイヤーで吊ってくれます。
「いや、最初からそうせぇよ」と。笑
日中の作業中なら、そのように玉掛けをしなおしてもらいます。
夜間作業中は、吊り荷の状況や、玉掛けの状況がわからないので注意が必要です。
吊り荷が障害物をかわしたのかもわかりませんので、急がず安全に作業できたらなとおもいます。
それでは今からは、スタバに行きゆったりとした時間を過ごしつつ、夜間作業にそなえたいと思います。
ちなみにスマホではなくMacBook Proから初めての投稿でした。笑
みなさま本日もご安全に!
また次の記事で。
コメント