おはようございます。
“評判の良いオペさんだいたい性格が良い”
腕が良かったりお客様からの評判が良いオペさんは、性格が良い人に多いと感じます。
そんなオペさんになりたいわたしです。
さて、本日の作業内容は
待機&修理
です。
本日は、ポンプ車を使って生コン打設をしますの。
クレーンは使わないし、邪魔になるとのことで「場外待機」です。
50トンラフターのサイズで待機できる場所がどこにあんねん…
仕方なく、近くの広めなコンビニへ駐車しました。
※ぶちこみました
店員さんになにか言われたら素直に移動します。
※ビビってます
「場外待機」は面倒ですが、実は今のわたしの状況からすると嬉しかったりもします。
なぜかと言うと、クレーンが冷却水漏れをしていて、ちょうど修理をお願いしていたからです。
整備士さんも
「現場に入るなら新規の書類を書いたり面倒かも…」
と、おっしゃっており
「それなら場外待機ちょうどいいじゃん!」
と、いうことに。
今日、コンビニの駐車場で50トンラフターを修理している、オペさんと整備士さんがいたらそれはわたしです。
(店員さんになにも言われませんように…)
整備士さんは片道100kmほど離れているわたしとクレーンの元へ、わざわざ来てくださりますので本当にありがたいです。
(よく考えると、クレーンを走らせるよりはたしかにマシですけど)
無事修理が完了したら、コンビニでなにかお礼をしようと思います^ ^

今の時期、コロナウイルスのせいで下手に外食には行けませんからね…
コンビニの駐車場はもちろん一般のお客さんだらけですので、今日は大人しく一日中エンジンカットで待機します。
ブームの下を通っていく車ばかりで、いつか過巻き装置に当てられそうでビクビクしています…
どうか当られませんように…
【初心者向け】クレーン操作のコツ”考え方”
という記事を、昨日から執筆中ですので、今日はブログに集中しようと思います^ ^
(3,000〜4,000文字のかなり大規模な記事。いつもは多くても1,500文字前後です)
お楽しみにしていてください。
(わたしは待機ですが)
本日クレーン作業のあるみなさま、本日もご安全に!
また次の記事で
コメント
[…] 【クレーンオペレーター】今日の作業 4/16 […]