
おつかれさまです。
ゴールデンウィーク明けのお仕事、疲れましたよね。
休み明けのお仕事、本当にキライ…
みなさまはカレンダー通り、5/7(木)からお仕事再開でしたでしょうか?
わたしはカレンダー通り5/7(木)からの、お仕事でした。
わたしのゴールデンウィーク明け、1週間の動きとしては
(月)休み→(火)休み→(水)休み→(木)日勤&夜勤→(金)夜勤→(土)休み→(日)休み
でした。
わたしは現在出張中ですので、クレーンは現場に入りっぱなしです。
もちろん休みの間も入りっぱなしですので、現場に合わせて、お休みをとる形となっております。
その結果が、1週間のうち「2日しか働いていない」という、なんとも嬉しいことになりました。笑
コレは、出張中のメリットともいえますね^ ^
ですが、その2日間のお仕事が「夜勤」なんですよね…
10ヶ月ぶりくらいに夜勤をしましたが
「あれ、まじで疲れる」
しかも木曜日に関しては、ちゃっかり日勤もしております。
(2時半ごろ終わりましたけど)
日勤5日間の方が、身体的には楽な気がします…
木、金の2日間しか働いておりませんが、週末の土日はかなりムダにしてしまった気がします。
生産性が落ちるというか…
日中も、やたら眠たいですし…
そして、この記事で1番言いたいこと
それは…
「現場に入りっぱなしだと夜勤が強制になる」
ということです。
わたしは、初めての出張中なのでこの事実になかなか気づけませんでした。
出張中の、かなり大きなデメリットです。
以前のように、地元でラフターに乗っている時は
「3日後に夜勤があるんだけど、出れない?」
と、まず打診をされます。
そして、もちろん断ることもできます。
これは、日曜出勤も同様に言えます。
しかし、現場に入りっぱなしだと、「夜勤、でれませんか?」の打診がある場合とない場合があります。
ない場合は、おそらく言い忘れているのでしょう。
勝手に、工程表に組み込まれています。
そして、オペレーターはその工程表を見て初めて夜勤があることに気がつきます。
(ひどい時は、2日前に気づくこともある)
今週の予定だと、明日から2日間、夜勤があります。
その夜勤はわたしではなく、もう1人のオペさんが出てくれます。
実際、そのオペさんも土曜日に工程表を見て、月曜日から夜勤があることに気がついていました。

現場は、わたしたちの会社の営業に夜勤がある有無を伝えていませんので、結果わたしたちオペレーターは強制的に夜勤は駆り出されます。
「どういうことだってばよおぉぉぉぉ!」
(ナルトのネタ天丼すな)
以前、急な残業を断ったとき会社の営業にクレームの電話を入れられたこともあり、わたしもなかなか強気で言いづらくなっております。笑
そのときの記事はコチラになります↓
ですが、2日後に夜勤があることを知るのは、さすがにあんまりだということで、監督さんには
「もう少しはやめに伝えてほしい」
と、なるべく優しく言わせていただきました。笑
わたしたちオペレーターのこの魂の叫びが、監督さんに届いたのかはわかりません。
届いてない場合は、また打診がなく勝手に工程表に組み込まれているのでしょう。
もしまた、そのようなことが起きたら武力行使です。
50トンラフターのブームで、頭を叩いてやろうと思います。
「おまわりさん、コイツです」
50トンラフターは、ブームをベタ倒しすることができませんので、実際は頭を叩いてやることはできませんが…
(↑まず、やろうとすな)
普通に素手で、叩いてやろうと思います^ ^
「おまわりさん、本当にコイツです」
ゴールデンウィーク明けから、すこし疲れが溜まりましたが、月曜日からはまた気持ちを切り替えて仕事にはげみたいと思います^ ^
みなさまも体調にお気をつけて、あくまで自分のペースで、お仕事頑張ってください‼︎
ストレスが溜まったら、わたしのInstagramのメッセージにでも、愚痴を吐きにきてください^ ^
いつでもお待ちしております。

それではみなさま明日からもご安全に!
また次の記事で
コメント
[…] […]