メンタリストであり、話題沸騰中のDAIGOさんが書かれた「知識を操る超読者術」を昨日拝見しました。
アウトプットをする事が大切だ。と書かれていましたので、早速させて下さい。笑
結論から言いますと、この本良い!!!!!
ではいきます。笑
まずDAIGOさんは1日に10〜20冊本を読まれるそうです。
そして、それは速読術なんかじゃないそう。
ちなみに、私は頑張っても2冊です。
本を読む際は本を読む前の心構えが大切であると仰っていました。
例えば、「この本を読んで自分は何を得られるのだろう?」と考えてから本を読む。
目次を見て、それが得られそうな場所から読んでみる。
むしろそこしか読まないくらいで良いみたいです。
いや、そうだったかな?
間違ってたらスミマセン。笑
そして、本を読むにあたり
・読む前
(何を得たいか?何故読むのか?)
・読んでいる途中
(本の内容を予測して読む、自分の考えや体験と繋げながら読む、本の内容に対して質問しながら読む)
・読んだ後
(読む前に考えた質問と照らし合わせ、どうだったか思い出す。答え合わせ)
この中で1番大切なのではと感じたのは、読んでいる途中のサイクルです。
実際ページ数も多かった気がします。
・「この本が言いたいことはこうなんじゃないか?」
・「要するにこういう事?」
・「これは私も経験した事がある」
・「これってあの時の場面?」と頭の中でイメージする
・本の内容を誰かに話すとしたらどう話すか、タイトルを付け直すとしたら何にするか、著者は何を思って書いたか、1番心に残った場所はどこか
この様な事を考えながら読むと良いそう。
DAIGOさんが言いたい事は恐らくこうではないでしょうか。
「正しい本の読み方を知り、皆んなもたくさん本を読み、知識を身に付けて、自分の世界を広げよう!」
違ったらスミマセン。
てか絶対違う。
こんな浅くない。笑
けれど、この本を読んだことにより、以前より本の存在が近くに感じる気がします。
より一層読書に励みたい所存ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ
クソーーー
こういう紹介をするなら、アフィリエイトリンク貼ってみたい。
アフィリエイトサイトで審査を受けましたが、丁度このサイトがぶっ飛んでいた為落ちました。笑
とりあえず50記事投稿してから、再チャレンジしようと思います。
サーバー代の年間¥16,500分、皆様よろしくお願い致します、、、!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
では、本日もありがとうございました。
知識を操る超読書術 [ メンタリストDaiGo ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2020/1/15時点)楽天で購入
貼っておきますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
コメント