お疲れ様です。
久しぶりの心のプロテインです^ ^
今回紹介する本は
「いい質問」が人を動かす
です。
この本を読んだ目的は
・友達が貸してくれた
・カーネギーの人を動かすに似ていた
・Amazon、メルカリ販売に使えそう
本の内容を要約しますと
正しい質問力を身に付けることが出来れば、人生で成功することだって可能になる。
です。
まずみなさまに質問です。
なぜ現代の社会では「質問する力」が求められていると思いますか?
はい。これこそが質問力です。
本来は
「そもそも質問する力は求められているのか、求められていないのか?」
を考えるべきなのに、そのプロセスを飛ばして、なぜ求められているかを思考し、答えさせることが、質問によってできます。
正しい質問力を身につけることで、人を動かすことも可能になります。
例えば、夫が、ゴールデンウィークに家族で温泉に行きたいと思っていたとします。
夫:「ゴールデンウィークにどこか行かない?」
妻:「いいね。たまには海外に行きたいな。グアムとかどう?」
そうすると、夫は、
「温泉に行きたいんだけど」
と言ったとしても”グアムVS温泉”になってしまいます。
正しくはこう。
まず宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」を妻と鑑賞します。
夫:「たまには温泉とか行きたくない?」
妻:「行きたいわね〜」
夫:「あんな映画みたいな温泉あったら行ってみたいでしょ?」
妻:「絶対行ってみたい」
夫:「『千と千尋の神隠し』のモデルになった温泉があるって知ってた?」
妻:「え?本当?知らなかった」
夫:「○○にあるんだけど、行ってみたいと思わない?」
妻:「すごく行きたい」
夫:「じゃあ、調べておくから、映画の感動が冷めないうちに、ゴールデンウィークあたりに行ってみない?」
妻:「行く行く!」
実際に本の中に書かれている例文です。
このように上手くいくかどうかは限りませんが、質問の仕方を変えることによって、成功率はグッと上がります。
人は他人から言われたことには反発しますが、自分が思い付いたことには素直に従う生き物です。
人を動かすには「自分で思い付かさせる」質問を投げかけると良いです。
この本は、たくさんの例えや、シチュエーションの中での、正しい質問の仕方が書かれており、全ての人が読み終えた時、為になったと感じるかと思います。
気になった方は是非一度、読んでみてください^ ^
「いい質問」が人を動かす
価格:1628円(税込、送料別) (2020/2/15時点)
いや〜久しぶりの心のプロテイン疲れました…
こんな状態で仕事に臨むのは、失礼かと思いますので、作業をせず待機します。土曜日だし
それではみなさま良い週末をお過ごし下さい。
また次の記事でᕦ(ò_óˇ)ᕤ
コメント